
■平成23年度 第一回幹事会 が開催されました。
日時: 2011年4月22日(金)1900〜(約2h)
場所: 中国家常菜 胡同101
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13005539/
会費: 約5,000円(除く現役)
■参加幹事
○川口 正芳
○上村 恭
○土橋 英三
○長谷川 輝夫
○江川 潔
◯東島 和幸
○松田 啓
◯住石 俊悦
◯遠藤 健太郎
×一森 久仁彦
×木下 敬裕
×原 昭夫
■参加現役
○(3年)吉野 誠
◯(2年)西原
■議事要約
1. 現役支援の内容
●OB会は前年度に引き続き、現役が使用している江の島ヨットハーバーの陸置料を負担することによって、現役活動を支援する。
●OB会は現役のスナイプ3艇および救助艇1艇の江の島ヨットハーバー陸置料相当額(440千円)を支援額として2011年度の予算に組入れる。
●2011年11月末日までに支援額を現役口座に振込む。
●実際の振込額(支援額)は、当年度活動がスナイプ2艇の場合は338千円、スナイプ3艇の場合は440千円とする。
2. OB会としての活動予定
OB会夏の懇親会
●2011年8月21日(日)とする。
ただし、関東学生個人ヨット選手権大会予定が同日となった場合は、翌週とする。
参加費: 5,000円、同伴者2,000円 (従来通り)
現役活動支援
●現役部員数: 計14人
3年: 8人
2年: 2人
1年: 4人
●現役活動(予定)
一橋、農工と合同で練習する予定
8月: 練習日は毎週日曜日
8/末〜9/初: 夏合宿(日程未定)、浜見寮
ただし、浜見寮が東日本大震災被災者受入施設となった場合、別途計画の予定
9月: トレーニングレース(神奈川県連主催)参加
10/初: 秋インカレ
●OBのコーチングを期待
3. 会計報告案作成
●現残高: 424千円
●原会計から2010/10/01以降の報告提出あり。ただし2010/4/01からの報告書をあらためて作成する。
4. 支援者発掘施策
●課題
OB会や現役支援に積極的に参加してもらえるOBが少ない
45周年記念行事参加または参加意思のあったOBは約40名
●施策
OB会名簿更新
1990年前後から2000年代の卒業生で不明者多く、名簿更新要継続(6月末目途)
OB会支援活動の周知
OB会から活動計画と夏の懇親会周知(7月目途、郵送前提)
現役活動状況の周知
現役はできれば年2回程度、はがき等郵便で活動状況をOB各位に報告したほうが良い
5. その他
●国公立戦主催
次回国公立戦の主催校(当番校)となった際は、主催できるようOBは積極的に支援する。
●会費徴収時期
OB会費徴収時期は、毎年8月末までとする。
(OB会規約では会費徴収時期が明らかではなかった)
以上
6. 現役支援の内容
想定する陸置艇数と所要支援額:
陸置艇数 所要支援額 記事
2艇+救助艇 338千円 2011年度
3艇+救助艇 440千円
スナイプ@105千円、救助艇@125千円と想定
7. OB会としての活動予定
夏の懇親会
日程案1: 2011年8月21日(日)
日程案2: 2011年8月28日(日)
参加費: 5,000円、同伴者2,000円 (従来通り)
現役活動支援
練習時のコーチング
夏・秋合宿日程?
新人勧誘活動(講習会)
5月?
8. 会計報告案作成
別紙
9. 支援者発掘施策
課題
OB会や現役支援に積極的に参加してもらえるOBが少ない
(45周年記念行事参加または参加意思のあったOBは約40名)
施策
現役活動状況の周知
OB会支援活動の周知
活用媒体
黒艇会ホームページ
メールマガジン
現役からのはがき(暑中見舞い)